2024.07.13 08:53PS3の内臓HDDを2テラのSSDに換えてみたps3の内臓HDDですが、既に1TのSSDに換装していて、問題なく使えているのですがPCを偶然手に入れることになり、それをバージョンアップするときに思わず2TのSSDを買ってしまいました。ということで、ps3のSSDを2Tに換えて見ようと思います。カタログ上は、CELLの制限?で...
2024.06.23 21:12PS3 YLOD修理 パート3 再挑戦編パート1で修理に失敗したps3ですが、あかつきさんの動画を見ていたら、同じようなパターンの機体の修理がありました。これだったら、治せるかもしれないと思い、再び押入れからps3初期型60Gを出してきました。まあ、パート2で1台治したので、調子に乗ってるだけですけどね。今回の修理は、...
2024.06.23 03:09PS3 YLOD修理 パート2 成功編前回、初期型60GのYLODの修理に失敗したのですが、懲りずにというか、それまでにメルカリで初期型 40GB CECHH00 ジャンク品を買ってしまっていたため、再度修理することになりました。これは、封印シールが貼ってあるので、分解はしていないと思うのですが、メルカリなんで、分解...
2024.06.19 08:39Switch プロコン修理Switchのプロコンですが、息子の使い方が激しいので、いつかは、そうなるだろうとは思っていましたが、やはり故障しました。息子に聞いてみるとZRキーが効かなくなったらしい。触ってみると確かに反応してない感じです。じゃあ分解してみるか。
2024.06.12 10:50PS3 YLOD 修理 パート1 失敗編ps3初期型60Gの公式でps2のソフトが動く機体が以前にいわゆるYLODの症状が出て、起動出来なくなり長い間、実家に置いてありました。母より、荷物を片付けるように言われ、発見。今、ネットで調べてみると、ブロードライザの不調でYLODの症状になることが判明しており、ps3の修理の...
2020.05.07 03:19ダブル受験当日今日はダブル受験の日だった。午前中は簿記、午後は危険物。昼食を取る時間は無さそうだった。正確には取れそうだが、気分的には早く次の試験会場に着いておきたかった。まあ、1つ目の試験が終わってから考えることにしよう。そもそも昼食をぬいたところでどうということはない。簿記試験会場へと車で...
2020.04.29 11:08危険物性質一覧表(A4)(乙1,2,3,5,6用)危険物乙1、3、6の受験に向けて勉強をしている最中ですが、一度に3つ受けるのは結構大変です。乙4は受かっているので、受ける試験は性質のみなんですが、乙1、3、6はすべてで60ほどの品名を覚えなければなりません。そこでコツコツと覚えていたのですが、できれば、表にしてすべてを見比べな...
2019.06.15 23:36簿・危、同日受験危険物乙4の試験を受けてから、時間があったので、サイトで甲種のテストをやってみた。性質は合格点は取れなかったが、法令と化学は合格点が取れた。これは他の乙種を勉強すれば甲種が取れるかもしれない。根拠はないがなんととなくそう思った。危険物取扱者は乙4までと決めていたが、他もやってみる...
2019.04.07 04:00勉強の時間(乙1.3.5危険物取扱者)乙4とったのでもう危険物はいいかなって思っていた。今度はどの資格にしようかと考えていた。より難関なものに挑戦するか?それとも簡単なものを行くか?そんなことをなんとなく考えながら過ごしていた。やる事がなくボウっとする時間があったのでなんとなく、乙4の過去問試験サイトを見ていると甲の...
2019.03.07 06:14危険物取扱者試験当日その日は、いつも通り早く目が覚めた。試験には早すぎたが、なぜか家族が起きる前に行ったほうがいいような気がしていた。静かに布団から出て、静かに身支度を済ませた。静かにしているつもりあったが、横に寝ていた息子が目を覚まして、下に降りてきた。まだ朝が早いから布団に戻るようにといったが、...
2019.02.10 07:25勉強の時間(乙4危険物取扱者)今回は危険物取扱者に挑戦する。実際仕事には直接関係はないのだが、取っておいて損はない資格である。危険物取扱者は比較的簡単な国家資格であり、リアルに使える可能性も高い資格。とってもコストパフォーマンスが高いのだ。これまでの独学の資格の取り方と同じ方法でとれるのも楽でいい。それでは勉...
2019.01.31 08:01試験の記憶(測量士補編)測量士補試験の時の話をしてみようと思う。なにせ初めての資格試験だったので心配だった。どれだけしていいかわからず、過去問を繰り返し回し続けていた。年度ごとに問題を解いていっていたのだが、試験まであと2カ月というところで、ほとんど間違うことが無くなっていた。でも実際どんな問題が出るか...